
GIMP で物の上に水滴があるような感じのレタッチ方法を紹介します。
私絵なんか描けないんですけど・・・
っていう方でも多分大丈夫。僕も全く絵は描けません。
写真のレタッチと絵を描くのは別物だと思って安心してください。
ではいってみましょう!
適当な画像を用意してGIMPで開きます
(この葉っぱの画像はWikipediaからダウンロードできます)
レイヤー追加をクリックして、新しくできたレイヤーを選択します
楕円選択をクリックします
水滴を描きたいところに適当にドラッグします
フィルター → 照明と投影 → ドロップシャドウ をクリックします
例の画像では、オフセット、ぼかし半径は初期値のままでOKをクリックします
大きな写真だと、オフセット、ぼかし半径も大きく設定します
水滴の影の部分ができました。
注)ここで画像をクリックしてしまうと面倒なので、そのままで
ここで Drop Shadow のレイヤーが選択されているはずなので、空白のレイヤーを選択を選択します (ここではレイヤー名が「レイヤー」となっているはずです)
グラデーションを選択します。そのとき、前景色が黒、背景色が白になってることを確認してください。違っていたら黒白に変更します
矢印の方向へドラッグします
レイヤーの モード のボタンをクリックし、一覧から オーバーレイ を選択します
水滴の内部ができました
レイヤー追加をクリックし、新しくできたレイヤーを選択します
ツールボックスからブラシを選択し、ツールオプションから、円周にぼかしのあるブラシを選択します。 前景色は白を選択します
水滴の左上部分をクリックします。すると光の反射のように見えるようになります
選択ツールをクリックします
画像のどこかをクリックしてみましょう。選択の円枠が取れます。 これで出来上がりです。
以下はおまけです。お好みで適用してください。
ファジー選択をクリックします
下の図の順にクリックしてレイヤーを複製します。
水滴の内部が描かれているレイヤーを選択します
ファジー選択をクリックします
水滴以外の部分をクリックします
選択 → 選択範囲の反転 をクリックします
先ほど複製したできたほうの葉っぱのレイヤーを選択します
フィルター → 変形 → レンズ効果 をクリックします
レンズ屈折度は1.10にしていますが、お好みで設定してください。設定が終わったOKをクリックします
屈折率が適用されて、より水っぽくなりました。
作成の過程でうまくコピペを使うと、効率よく水滴をたくさん水滴を描けます。
おわり
最近のコメント