こちらの記事は古いものです。新しい記事を書きました。以下を参照してください。
Amazon の Fire タブレットでVPN接続 (サーバー編)
https://seikinuki.ultimatecrazy.jp/2018/07/25/amazon-%E3%81%AE-fire-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7vpn%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E7%B7%A8%EF%BC%89/
Amazon の Fire タブレットでVPN接続 (クライアント編)
https://seikinuki.ultimatecrazy.jp/2018/07/25/amazon-%E3%81%AE-fire-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7vpn%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B7%A8%EF%BC%89/
また、クライアントアプリを入れる際、以下もご参考ください。
Amazon の Fire タブレットに root 化せずに Google Play を入れる
https://seikinuki.ultimatecrazy.jp/2018/07/25/amazon-%E3%81%AE-fire-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB-root-%E5%8C%96%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%81%AB-google-play-%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B/
以下は元の古い記事となります。
Fire タブレットはVPN接続が出来ない
いつも外部から会社のPCをリモートデスクトップで操作したいときには、以下のようにルーターのVPN機能を使っているのですが・・・
Fire タブレットは 2017だったか、そのバージョンからVPN接続の機能がごっそりと削除されています
意味がわかんない。本当に意味がわかんない。何がしたいのかAmazon・・・
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/pptp.png)
色々やってみるも色々とダメ・・・
VPN接続ができるアプリとかあったので使ってみるけど、root化が必要だったり、root化必要なしをうたうアプリを見つけたけど、やっぱりダメだったり
クソアプリ掴まされたり クソアプリ掴まされたり クソアプリ掴まされたり (開発者に失礼だろ!)
数日間、色々探しててあるものが見えてきました。それは、
・ スマホやタブレットにはOpenVPNクライアントというものがある
(昔はブラウザなんかにプロキシをつかったりしていましたが、いまはプロキシ代わりにOpenVPNを使う時代みたいです。)
・ SoftetherにはOpenVPNサーバー機能がある
のふたつでした!
これならいけそう!かつる!!かつる!!! (古い)
会社のPCにOpenVPNサーバーを立てる
ダウンロード
OpenVPNサーバーを立てるには、Softetherを使います。Softetherは国産の定番VPNアプリでとても安全です。
以下からダウンロードします。
http://www.softether-download.com/ja.aspx?product=softether
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherdl.png)
ダウンロードするソフトウェア: SoftEther VPN (Freeware)
コンポーネントを選択: SoftEther VPN Server
プラットフォームを選択: Windows
CPUを選択: Intel (x86 and x64)
を選択すると、一覧が出てきますので、その中から SoftEther VPN Server and VPN Bridge をクリックしダウンロードをします。
インストール
Softetherのインストールで特に注意することはありません。Softether VPN Server を選択してインストールしましょう。
次へをクリックします。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst01.png)
Softether VPN Server を選択します。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst02.png)
使用許諾契約書に同意します で 次へ。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst03.png)
次へ。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst04.png)
普通はそのままでいいでしょう 次へ。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst05.png)
次へ をクリックするとインストールが始まります。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst06.png)
しばらく待ちます。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst07.png)
これだけでインストールは終わりです。完了をクリックすると設定画面が起動します。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softetherinst08.png)
Softether の設定 OpenVPN の構築
OpenVPNの構築と言っても難しいことはありません。やることは次の5つです。
・ユーザーを追加する
・Secure NAT 機能を有効にする
・ダイナミックDNS機能を有効にする
・OpenVPN機能を有効にする
・ローカルブリッジ接続をする
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting01.png)
ユーザーを追加します
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting02a.png)
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting03a.png)
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting05.png)
Secure NAT を有効にする
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting03b.png)
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting07.png)
ダイナミックDNS機能を利用する
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting02b.png)
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting08.png)
OpenVPN を有効にする
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting02c.png)
OpenVPNサーバー機能が有効になっているか確認します。もしチェックが入っていなかったら入れます。
ポートは1194のままにしておきます。
真ん中の大きなボタン、「OpenVPNクライアント用のサンプル設定ファイルを生成」をクリックします。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting09.png)
ダイアログが表示されるので、いいえをクリックします。
(キャプチャにミスがあったので、画像は割愛します)
zipファイルが保存されるので、解凍してその中にある xxx_openvpn_remote_access_l3.ovpn をスマホに保存します。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting11.png)
ローカルブリッジ接続をする
以下を入力し、「ローカルブリッジを追加」 をクリックします。
仮想HUB名: なんでもいいです。僕は VPN という名前にしました。
LANカード: 物理のLANカードを選択します。8割方はRealtek と表示されると思いますので、分からなかったら、それを選択しましょう。
![](http://seikinuki.ultimatecrazy.jp/wp-content/uploads/2017/12/softethersetting12.png)
確認
1194番ポートが開放されていることを確認しましょう。以下のサイトが便利かもしれません。
https://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
つかれた・・・今日ここまで、続きは後ほど
スクリーンショットとって、加工して、貼り付けて・・・
結構、時間かかるもんですね・・・・・・・・・・
後日、以下を書く予定です。
・FireタブレットでOpenVPNクライアントを使い会社のPCのに接続
・Fireタブレットでリモートデスクトップ接続
最近のコメント